「えだまめ」しているラズパイ

30年ぶりに半田ごて握ってラズパイ勉強中。

ESP8266

BME680で温湿度・気圧計の作成(6) 簡易版の製作

◯やりたいこと (4)、(5)で作った温湿度計が電池の完全放電実験に入っているため、その他の実験用に電池ボックス一体型の簡易温湿度計ロガーを作成する。 ◯やったこと ・作成したブレッドボード版の温湿度計は… (4)、(5)でブレッドボード上に作った温湿度計は…

BME680で温湿度・気圧計の作成(5) スケッチの作成

◯やりたいこと (4)で確定した回路図をもとにスケッチを作成する。 (現在は実際に電池稼働での実験に入っています。) ◯やったこと ・スケッチの作成 現時点で動いているスケッチは以下の通りとなっています。 /** * * WiFi 温湿度・気圧計 WR02_BME680_OLED v…

BME680で温湿度・気圧計の作成(4) 最終回路決定・動作確認

◯やりたいこと (1)〜(3)で行った動作確認をもとに製作する温湿度・気圧計の仕様を決め、回路図を確定して動作確認を行う。 ◯やったこと ・仕様決定 1. 室内壁掛け型の温湿度・気圧計ロガー 2. 乾電池動作 3. スイッチ押下で現在の温湿度、気圧をOLEDに表示す…

BME680で温湿度・気圧計の作成(3) 回路の動作確認〜やっと動作しました

◯やりたいこと (2)で動かなかった原因を追求し動作するまでふんばる。 ◯やったこと ・ハードウエア変更→スケッチ変更→ハード変更→スケッチ変更… (2)で原因がスケッチにありそうなところまできたのですが、スケッチを目を皿にして見てもそれらしい問題点が見…

BME680で温湿度・気圧計の作成(2) 回路の動作確認〜今回は動きませんでした…。

◯やりたいこと (1)で検討した回路をブレッドボード上に仮組みし動作確認する。 ◯やったこと ・組立て 今回の主用部品はこの4つ。秋月電子で購入したWROOM-02とSSD1306使用のOLED、ストロベリーリナックスで購入したBME680とMCP1640利用のDCDCコンバーター。…

BME680で温湿度・気圧計の作成(1)

◯やりたいこと BME680を利用した壁掛けタイプの温湿度・気圧計ロガーを作る。ケースにはOLEDも搭載し必要な時はワンタッチで現在情報を表示できるようにする。 ◯やったこと 初期の頃ESP-01で実験していたモーションセンサーや温湿度・照度計ですがなぜかここ…

CCS811・BME280・BH1750を使ったCO2データロガーの製作(3) マメタン実験編

◯やりたいこと 動作実験中のCO2ロガーで、実際に豆タンアンカを使用した際のCO 2濃度を測ってみる。 ◯やったこと 豆タンを使っている寝室に測定器を置いて実際に一晩測ってみました。その結果驚きの事実が…。使用する豆炭アンカはメジャーなミツウロコ製。そ…

CCS811・BME280・BH1750を使ったCO2データロガーの製作(2) 回路の動作実験

◯やりたいこと (1)で作成した回路をブレッドボード上に組み、とりあえずセンサーで実際に測定してみる。 ◯やったこと ・CCS811モジュールの準備 今回はCCS811モジュールとして動作電源が 5Vのタイプとチップ端子が直接出力されていて 3.3V動作用タイプの2つ…

CCS811・BME280・BH1750を使ったデータロガーの製作(1) 回路図作成・リセット回路の実験

◯やりたいこと 最近やたら値段が上がっているマメタンアンカ、中国の大キャンプブームのせいかと思っていたらウクライナの越冬向けにも寄付を募っているニュースが出たりして世界的に需要が高まっているよう。我が家にも現役アンカがあるのですが、今年もぬ…

MCP3425(16Bit ADC)を使った電流計の製作(5) 実機の製作 完成編

◯やりたいこと (3)、(4)で製作したボードとケースを組立て、以下の仕様でスケッチを作成し電流計を完成させます。 ○仕様 ・供給電圧 3.3V(max 800mA) ・電流測定範囲 (トグルSW切替) High:1024mA〜10mA Low:256mA〜1mA ・電流ロギング機能 (WiFi転送) 10sec…

MCP3425(16Bit ADC)を使った電流計の製作(4) 実機の製作 ケース編

やりたいこと (3)で製作したボードを実装するケースを加工する。 ◯やったこと ・ケース選定と部品配置 今回使用するケースはTAKACHI の SW-85。このケースにこんな感じで部品を配置します。 ・加工 プラスチックケースは加工が簡単に済むので助かります。ド…

MCP3425(16Bit ADC)を使った電流計の製作(3) 実機の製作 ボード編

◯やりたいこと (1)、(2)の動作実験で得られたデータを元に実機の最終回路を決定しユニバーサルボード上にその回路を組む。 ◯やったこと ・作成回路図の最終決定 作成する電流計付き電源の最終回路図を決めます。(1)に比べて以下の点を追加しました。1. 電源…

MCP3425(16Bit ADC)を使った電流計の製作(2) スケッチの作成

◯やりたいこと (1)で製作した電流計付き電源のスケッチを作成する。 ◯やったこと シャント抵抗の電圧をAD変換し電流値に変換してOLEDに次のように表示します。スケッチは以下の通り。 /* * * MCP3245(16Bit ADC)電流計 WR02_ADC_OLED v0.0.4b * */ // Stande…

MCP3425(16Bit ADC)を使った電流計の製作(1) 回路図の決定

◯やりたいこと 16BitのADコンバーターMCP3425を使って3.3V電源供給型電流計(要は電流計付電源)を作る。 ◯やったこと ・回路図作成 I2C通信のMC3425とOLEDをWROOM-02にぶら下げると言う簡単な回路です。WROOM-02のブレイクボードはシンプル版を意識してます。…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (8)実機製作 本体編

◯やりたいこと (7)で決めた回路図をもとに測定器本体の製作を行います。プローブのタイマーICをC-MOS化する予定があるため、プローブの本体への取付けは気密性を高める接着を行わず仮組みで止めておきます。 ◯やったこと ・回路の製作 本体を格納するケース…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (9)計測値の補正

◯やりたいこと 静電容量式水分計プローブの出力電圧減少(水分率上昇)現象の対策として温度、時間経過の2つをターゲットに補正係数を求める。 ◯やったこと ・温度補正 (8)で作成した水分計、1日走らせてみたら水分率が突然ヒョイと上がる現象が起きました。…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (7)実機回路決定・実証編

◯やりたいこと (6)のプローブ製作に引き続き測定器本体の製作に入ります。製作は以下の手順で回路の実証をしながら進めていきます。 1. (5)までの実験に基づき水分計測定器本体の最終回路を決定する。 2. 収納するケースの都合上WROOM02 用にピンソケットを…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (6)実機製作 プローブ編

◯やりたいこと (5)までの実験に基づき実機の製作に入ります。今回はプローブの製作です。 プローブ出力はプローブ内ですぐにAD変換しI2Cで測定データを送信する事にしてますので、ADC-I2C変換モジュールを内部に組込んだインテリジェントなプローブを製作し…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (5)正10分おきに起動して測定する

◯やりたいこと (4)まででハードウエアの構成がほぼ決まったので動作仕様を決めてスケッチの作成をします。動作仕様は以下の通り。 1. 測定結果をWiFiで定期的(正10分)に送信する。 2. 時刻はNTP(Network Time Protocol)を利用する。 3. 電池動作とするため…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (4)I2Cバッファなしで動作確認

◯やりたいこと 1. (3)で準備したシンプルサイズボード(WROOM-02)で(2)の実験回路を組み直してみる。 2. I2CバッファがなくてもADC(MCP3425)が 1m程度のケーブルをドライブできるか確認する。 ◯やったこと 1. シンプルサイズボードへの乗換え (2)で実験した回…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (3)WROOOM-02のコンパクトサイズ、シンプルサイズを準備する

◯やりたいこと WROOM-02を利用した水分計を作るにあたり、100ミル(2.54mm)x11幅のWROOMモジュールでは横幅が広く出来上がりがどうしても大きくなるため、アマゾンで売っていた900ミル幅のコンパクトサイズのピッチ変換ボードとスイッチサイエンスさんで売っ…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (2)動作確認編

◯やりたいこと 前回防水処理した静電容量式水分センサーを使い、土中水分量を定期的に測定する測定器を作る。 データはWiFi(WROOM-02)で送信し電池稼働とする。 ◯やったこと ・回路設計 プローブ側の回路図は前回の記事に載せてあります。プローブの出力はダ…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(4) 日本語フォント表示

◯やりたいこと その(3)で準備した漢字フォントを実際に表示してみる ◯やったこと 漢字フォントのフラッシュメモリへのアップロードや表示ライブラリのインストールはその(3)で終了していますので、今回は実際にそのフォントをOLEDに表示してみます。作ってみ…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(3) 日本語フォント対応

◯やりたいこと その(1)、(2)で作成したコンソールを漢字表示対応にしたい。フォントデータはWROOM-02が持っている4MBのフラッシュメモリ(SPIFFS・FS)に格納し、極力ハードウエアの追加なしで進める。 ◯やったこと 1.前例検索 初めてトライする項目も多数あり…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(2)

◯やりたいこと その(1)で作った実験機で動作確認をしたWiFi接続型マイクロコンソール、今回は回路をユニバーサルボードに組み上げケースに実装していきます。 ◯やったこと ・製作 製作に向けて部品を準備します。 WiFi運用を行うため、CPUモジュールは技適を…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(1)

◯やりたいこと WiFi接続のTCPサーバを立ち上げてコマンドを受付け、受付けたデータを表示する極小ターミナルを作成します。要はWiFi接続型の携帯コンソール作成です。出力としてOLED(SSD1306 21文字x8行)、RGB-LED(WS2812 8色)x3、赤外線LEDx1、入力としてSW…

ESP8266 + NEO-6M でGPS受信器を作る

◯やりたいこと GPSモジュールを使ってOLEDを表示器にしたGPS受信器を作ってみる。GPSモジュールとの通信はUART、OLEDとの通信はI2Cとなるので、2つの異なった通信の同時利用に関するノウハウを得たい。 ◯やったこと 最初はATtinyで簡単にできないかなと考え…

INA219とESP8266で電流計を作ってみた

◯やりたいこと デジタルな電流計を作りたい。 ◯やったこと ・設計 電流計付の電源という形で動作させます。測定データはI2C接続のOLEDに表示し、データロガーとしての機能はWiFiでのデータ転送を想定。そのためメインモジュールとしてWiFi付きESP8266を利用…

温湿度センサーを乾電池稼働から太陽電池+Li充電器(CN3065)稼働へ移行

◯やりたいこと 単三電池稼働させていた温湿度・照度センサーを太陽電池で充電するLiバッテリー稼働に切り替え、電池交換不用に必要なLi電池容量を求める。 ◯やったこと 持ち運びしやすいように単三電池ボックスにBME280(温湿度・気圧)、BH1750(照度)を組込ん…