「えだまめ」しているラズパイ

30年ぶりに半田ごて握ってラズパイ勉強中。

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (4)I2Cバッファなしで動作確認

◯やりたいこと 1. (3)で準備したシンプルサイズボード(WROOM-02)で(2)の実験回路を組み直してみる。 2. I2CバッファがなくてもADC(MCP3425)が 1m程度のケーブルをドライブできるか確認する。 ◯やったこと 1. シンプルサイズボードへの乗換え (2)で実験した回…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (3)WROOOM-02のコンパクトサイズ、シンプルサイズを準備する

◯やりたいこと WROOM-02を利用した水分計を作るにあたり、100ミル(2.54mm)x11幅のWROOMモジュールでは横幅が広く出来上がりがどうしても大きくなるため、アマゾンで売っていた900ミル幅のコンパクトサイズのピッチ変換ボードとスイッチサイエンスさんで売っ…

WROOM-02で静電容量式水分計を作る (2)動作確認編

◯やりたいこと 前回防水処理した静電容量式水分センサーを使い、土中水分量を定期的に測定する測定器を作る。 データはWiFi(WROOM-02)で送信し電池稼働とする。 ◯やったこと ・回路設計 プローブ側の回路図は前回の記事に載せてあります。プローブの出力はダ…

静電容量式水分計プローブの防水化

アマゾンで5個1,000円で売ってる静電容量式の水分計プローブを買ってみました。タイマー555で方形波を発信させたあと、プローブをキャパシタとしたローパスフィルタを通してDAC(D,R,C)で電圧変換するという超アナログ回路な製品です。プローブ部分の水分量に…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(4) 日本語フォント表示

◯やりたいこと その(3)で準備した漢字フォントを実際に表示してみる ◯やったこと 漢字フォントのフラッシュメモリへのアップロードや表示ライブラリのインストールはその(3)で終了していますので、今回は実際にそのフォントをOLEDに表示してみます。作ってみ…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(3) 日本語フォント対応

◯やりたいこと その(1)、(2)で作成したコンソールを漢字表示対応にしたい。フォントデータはWROOM-02が持っている4MBのフラッシュメモリ(SPIFFS・FS)に格納し、極力ハードウエアの追加なしで進める。 ◯やったこと 1.前例検索 初めてトライする項目も多数あり…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(2)

◯やりたいこと その(1)で作った実験機で動作確認をしたWiFi接続型マイクロコンソール、今回は回路をユニバーサルボードに組み上げケースに実装していきます。 ◯やったこと ・製作 製作に向けて部品を準備します。 WiFi運用を行うため、CPUモジュールは技適を…

ESP8266(WROOM-02) で WiFiマイクロターミナルを作る その(1)

◯やりたいこと WiFi接続のTCPサーバを立ち上げてコマンドを受付け、受付けたデータを表示する極小ターミナルを作成します。要はWiFi接続型の携帯コンソール作成です。出力としてOLED(SSD1306 21文字x8行)、RGB-LED(WS2812 8色)x3、赤外線LEDx1、入力としてSW…

ESP8266 + NEO-6M でGPS受信器を作る

◯やりたいこと GPSモジュールを使ってOLEDを表示器にしたGPS受信器を作ってみる。GPSモジュールとの通信はUART、OLEDとの通信はI2Cとなるので、2つの異なった通信の同時利用に関するノウハウを得たい。 ◯やったこと 最初はATtinyで簡単にできないかなと考え…

ATTiny85とINA219モジュールで電流計を作ってみた

◯やりたいこと ATtiny85を使ってロガー機能やWiFi機能のない単純なデジタル電流計を作る。 ◯やったこと ・回路図 例によって先輩諸氏の事例を画像検索し、気になった画像をチョイス。ページが外国語だったらgoogle翻訳におんぶにだっこでガッチリお世話にな…

INA219とESP8266で電流計を作ってみた

◯やりたいこと デジタルな電流計を作りたい。 ◯やったこと ・設計 電流計付の電源という形で動作させます。測定データはI2C接続のOLEDに表示し、データロガーとしての機能はWiFiでのデータ転送を想定。そのためメインモジュールとしてWiFi付きESP8266を利用…

温湿度センサーを乾電池稼働から太陽電池+Li充電器(CN3065)稼働へ移行

◯やりたいこと 単三電池稼働させていた温湿度・照度センサーを太陽電池で充電するLiバッテリー稼働に切り替え、電池交換不用に必要なLi電池容量を求める。 ◯やったこと 持ち運びしやすいように単三電池ボックスにBME280(温湿度・気圧)、BH1750(照度)を組込ん…

I2Cの信号線のレベル変換をBSS138で組んでみる

◯やりたいこと ESP8266から出力される3.3VのI2Cの信号線(SCL,SDA)を、MOSFET(BSS138)を使って5Vに変換してみる。 ◯やったこと ・製作 秋月電子さんで販売しているロジックレベル変換モジュールを参考に、同じく秋月さんで売っているBSS138とDIP変換基板を使…

アマゾンで買った Li電池充電器 と DCDCコンバータ で5Vと3.3V電源を作る

◯やりたいこと Li電池で組込用に5Vと3.3Vを作りたい。Li電池にはUSBから充電する。 ◯やったこと ・回路図作成 オーソドックスに USB→Li電池充電モジュール→Li 電池→5V昇圧モジュール→3.3Vレギュレータ のパターンで組むことにしました。 ・製作 アマゾンで10…

ATtiny85 スケッチ書込み用シールド

◯ATtinyへスケッチを書込む際に利用しているハードウエア 現在、ATtinyにスケッチを書込む際の親機はarduinoUNO互換機を利用中。これをLOGOブロックにも使えるケースに入れて持ち歩きしやすい様にしています。これに aitendo「ATTiny ISPシールドきっと」を…

ATTiny85 のリセットピンの「弱いドライブ能力」

○やりたい事 先回作成したワンタッチ型のAT85ヒューズリセッタ greensoybean.hatenablog.comのVccコントロール用にリセットピンを利用したい。 やった事 リセットピンの動作を確認するためLチカをやってみようと思いブレッドボードで確認。 まずは一般ピンか…

ATTiny85 で ATTiny85 のヒューズリセッターを作ってみた

○やりたい事 リセットピンをI/O用に書き換えたATTiny85のヒューズを初期化したい。(Fuse Reset) ○やった事 ・参考事例検索 今日日世の中がほんとに便利になりました。画像検索して気になった回路図を見つけグーグルで翻訳して理解する、が簡単にできます。今…

ATTiny85 ゲーム機作ってみたら驚いた

◯やりたい事 miraさんが作成していたATTiny85用のGAME機を勉強を兼ねて作成してみます。(感謝)ArduinoでATtiny85を使った手のひらサイズのゲーム機を自作しよう。第1回、ゲーム機の紹介と準備する物。 - Mira&Luna's nursery lab ◯やった事 記事に従い回路を…

ATTiny85 モーションセンサー付 クリスマスツリーの製作

◯やりたい事 ATTiny85でモーションセンサー付クリスマスツリーを作るためのハード・ソフト開発。 ◯やった事 ・回路図作成 無料の回路図CADを使って、初めて回路図を書いてみました。たったこれだけを書くのに1週間もかかりました。もう大変。ただ回路的には…

ATTiny85 を利用した I2Cスレーブ 12キーボードの作成

◯やりたい事 ATTiny85をI2Cのスレーブ機器として利用し、12KEYの入力装置を作成する ◯やった事 ハードウエア作成 AT85の6ピンあるI/O端子を利用し、2本をI2C用(SDA,SCL=PB0,PB2)、1本をアナログ入力用(PB3)、3本をデジタル出力用(PB1,PB4,PB5)として、ブ…

ラズパイ 4B+ アーマーケース格納(アクティブ冷却・空冷式タイプ)

◯やりたい事 ラズパイ 3B+で動作しているSQLサーバーを 4B+に移行します。ラズパイ サーバー達は階段下の物置で人知れず無言で頑張ってもらう形になりますので、ケースにはアクティブ空冷式のファンを備えたアーマーケースを装着します。 ◯やった事 ・ラズパ…

Pimoroni Touch pHATをいじってみる (製作編)

◯やりたい事 pimoroniの静電容量式タッチパッド Touch pHAT を使ってリモコンを作る。タッチパッドにはLEDがついているため、暗くなったから照明をつけたら〜とか、暑いのでエアコンどう?などとお知らせLED機能のついたリモコンを想定。暗闇でも見つけられ…

Julius サーバーにネットワークマイクを接続する

◯やりたい事 日本語の解析を担当するjuliusサーバーと集音を担当するマイクを adintool を利用してネットワークで接続し、それぞれを分離運用して利便性を上げたい。 (今回はマイクが1つだけの設定方法です。複数マイクを稼働させてみた方法は別にレポート…

amxer でマイク・スピーカーのレベル設定ができない

◯発生現象 amixer でマイク、スピーカーのレベル設定ができない ◯原因 指定するデバイス名が 'Mic'、'Speaker'とは限らずハードウエアによってそれぞれ異なる。 ◯対策 alsamixer でデバイス名を確認し、ボリュームレベルを設定できる関数を作成して設定を単…

ラズパイ 4B アーマーケース格納(パッシブタイプその1)

ついに手に入れました、ラズパイ 4B〜。中身はこんな感じ。国内正規販売品を購入です。 ウワサの USB3.0 や HDMI 2ポートがさん然と輝いています。今回はこのラズパイ 4Bにパッシブ型のアーマーケースを装着。ファンレス型のケース「その一」の紹介です。 物…

ラズパイセットアップ(3) ipアドレス固定・sambaインストール

基本セットアップが終了したらまずは ipアドレスの固定。sshで接続したり samba でデータアクセスしたりする場合 ipアドレスが固定されていないとその度にアドレスの確認が必要で非常に不便。後々のことも考え固定化しておきます。 ◯ipアドレス固定化方法 固…

ラズパイ Zero(ゼロ)用高強度ケース

今回はラズパイゼロ用アーマーケースの紹介。 最近愛用させてもらっているのは長尾製作所さんの「高強度ケース」。 このケースは携帯型ラズパイゼロを作るにはとても便利なケース。 両側から挟んでビスで止める簡単な構造ですが、 あえて付属のビスを使わず…

ラズパイ セットアップ(2)「指一本」なCUI・ヘッドレスセットアップ

SDカードが焼きあがったら、カードをラズパイにセットして電源オン。 パワーランプ(PWR:赤のLED)が点灯し、 ディスクアクセスランプ(ACT:緑のLED)のチカチカが一段落したら起動完了。 ちなみに上の写真のように赤のPWR_LEDが消灯している理由は電源の容量不…

ラズパイセットアップ(1) 起動用のSDカード準備

最初にラズパイ 起動用のSDカード作りから始めます。 以下項目別で…。◯Windows ソフトのダウンロード・インストールSDカードへの書込み・操作はWindowsで行なっていきます。使用するソフトをあらかじめダウンロード・インストールしておき起動ディスク作成に…

ラズパイ の準備 (3B+・ApplePi・アーマーケース)

いよいよ「えだまめ」製作のスタートです。まずはラズパイ 本体の準備から。 今回はラズパイ の3B+タイプを使う事にし、必要品がワンタッチでそろうKSY さんのスターターキットを購入しました。KSY PiB3+ スターターキット (写真はHPから借用) ヘッドレスで…